
こんにちは、怠け者主婦なまっ子です!
綺麗な髪になりたくてPanasonic(パナソニック)のナノケアドライヤーEH-NA9Eを購入したのでレビューします!
13年使ってきたドライヤーとどれだけ違うのか、ナノケアの効果はあるのか、風量や音の大きさ重さなど分かりやすくレビューしていきますので良ければ参考にしてください
急いでいる人は目次から最後の総評だけチェック!
新しいドライヤーの予算と求める機能
今回ドライヤーを買い換えるにあたり、ネットでドライヤーを調べまくりました
価格.com・Amazon・楽天のレビューからYoutubeでプロの美容師のオススメドライヤー動画も見たし、友人美容師にも聞いたりしました
その結果、なまっ子の予算と希望に見合ったのがPanasonic(パナソニック)のナノケアドライヤーEH-NA9Eでした
私が新しいドライヤーに求めた条件はこちら
- 価格1,5000円前後(高くても1,8000円までには納めたい)
- 髪が綺麗になる機能がある
- マンションでも気にならない音量
- 速乾する風量
- 熱くない
高いドライヤーほど機能が良いのは当たり前
ですが一般人が奮発できる価格ということで1,5000円の予算にしました
なまっ子の中ではかなり気合を入れた価格です
Panasonic(パナソニック)ナノケアドライヤーEH-NA9Eってどんなドライヤー?

パナソニックというと家電ではおなじみのメーカーですよね
特に生活家電でよく目にするイメージがあり、壊れにくそう・機能が良さそう・サポートがしっかりしてそう・ちょっと高そう、こんなイメージを私は持っています
今回私が購入したPanasonic(パナソニック)ナノケアドライヤーEH-NA9Eはパナソニックのドライヤー製品の中のナノケアシリーズの一つです
ナノケアドライヤーには「ナノイー」というパナソニックが開発したナノサイズの微粒子が搭載されているそうです
公式サイトを見たのですが私には難しくて完全に理解できませんでした
とりあえず普通に乾かすより潤いをすごく保てる機能ってことだけは理解できました
ナノケアシリーズのドライヤーは二種類あります
最上位クラス ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0E 高浸透「ナノイー」搭載

ネット通販で2万円以上する最上位クラスのナノケアドライヤー
通常のナノイーよりもさらに潤いを保てる高浸透「ナノイー」を搭載しています
私は予算オーバーなので買えなかったけど一体どれほど美しい髪になれるのか気になります
カラーはネイビー・グレージュ・コーラルピンクの3色でとってもセレブリティな色でかっこいいです
通常クラス ヘアードライヤー ナノケア EH-NA9E 「ナノイー」搭載

ナノケアドライヤーの通常版と言われている商品
ナノイー搭載でサラツヤヘアーになれるらしい
カラーはホワイト・ピンクゴールド・ルージュピンクの3色で女性が嬉しいカラーが揃っているなと思いました
今回私が購入したのはピンクゴールドです
商品レビューの前に今まで使ったドライヤーをさくっと紹介します
13年使ったヴィダルサスーンのドライヤー
私が今まで使ってきたドライヤーはヴィダルサスーンのマイナスイオンヘアドライヤーVSD-1208Kという商品でした

ヨドバシカメラで購入したのですが当時の記憶は流石になく、調べると2008年発売の6800円ぐらいのドライヤーだったようです
当時の私はオシャレを気取りたい若者だったので、いかにもプロっぽいヴィダルサスーンという響きとデザインの格好良さでこの商品を選びました
13年経った今でも普通にかっこいいですよね
風量もなかなか強くて何より13年壊れることなく使えてきたので良い商品だと思います
が!
暑い!熱い!あつーーーい!!
ドライヤーなんだから暑くて当たり前、そう思っていたのですがネットを調べてみると
最近のドライヤーはそこまで暑くなくて風量強くて速乾で軽くて静か、なんて書いてあるのです
さらにもう一つ不満が
ヴィダルサスーンのドライヤーには後ろにCOOLボタンがあるのですが、このボタンは押している間だけしかCOOLになりません

割と硬いボタンでずっと押し続けるのは結構つらいものがありました
というわけでドライヤーを買い換える決意をしました
Panasonic(パナソニック)ナノケアドライヤーEH-NA9Eを使ってみたレビュー

ネットで貯めたポイントやクーポンを駆使して購入したPanasonic(パナソニック)ナノケアドライヤーEH-NA9Eがついに届きました!
まず開封して最初に思ったこと
思ったより大きい
いや、実は購入前に近所の家電量販店で下見をして風量とかも見てきました
その時は他に沢山並んでいるドライヤーと大差なくて普通って思ったけど家で見ると大きいなと感じました

次に持ってみた感想
思ったより重い
これも事前の下見で分かっていたはずですが、実際に今まで使っていたドライヤーと持ち比べても劇的に軽くなった感じが全くしませんでした
でも色がすっごい可愛い
こういうピンクゴールドっていいですよね〜
可愛いデパコスとかもだいたいこの色使ってるしピンクゴールド系持っておけば女子力は勝手に高まると私は思います(雑)
機能を詳しくレビュー解説
付属品のセットノズル
付属品でセットノズルがついていました

このノズルってなんのためにあるのか、今まで深く考えたことなかったのですがどうやら風を絞って当てれるので髪のセットがしやすくなるパーツみたいです
ということは乾かす目的の時はつけなくていいのかも
パナソニック公式の画像でもお姉さんはセットノズルなしで乾かしていました
でもとりあえず入ってたから付けてみるなまっ子

付け方がよくわからなかったのですがグリグリしてたらいつの間にか装着できていました
風が出てくるところの構造
ナノケアドライヤーを正面から見るとブタさんみたいな顔をしています

第三の目が開眼したブタさんです
このブタさんの鼻っぽく見えるところ、二つに分かれていますよね
これは速乾ノズルと言って強風と弱風を出して髪の毛をほぐしながら乾かすためにこうなってるようです

ほぐしながら乾かすので速く乾くらしい
そしてブタさんの目の部分からはミネラルマイナスイオンが出てくるそうです

難しいことはわかりませんがうねりを抑えてツヤがあるスタイリングしやすい髪にするんだって、すごいね
ブタさんの第三の目の部分からはナノイーが出てきます

ナノイーは上にも書いてしまいましたが水に包まれた微粒子イオンのことです
このブタさんの鼻と目と第三の目からそれぞれ風が出ることで速く綺麗に髪が乾くようです
後ろは蜂の巣みたいな吸い込み口になっていました

温度とナノケア機能の切り替え
ハンドル部分を見てみるとTURBO・DRY・SET・OFFと書かれていました

これが電源で上下にカチカチして風の強さを切り替えます
TURBO→強い風 DRY→やや強い風 SET→弱い風 OFF→停止
上の後頭部分には何やら銀色のラインと英語が書かれています

上からHOT・⇄・COLD・SCALP・CARE・SKIN・nanoe
電源をカチカチするとここが光ります
さらにヘッドの少し下の丸ボタンを押すことでモードを切り替えられるようです
モードはかなり沢山ありました
温風モード/HOTが点灯

一番熱い風が出る状態です
TURBOかDRYの時に1秒以上丸いボタンを長押しするとインテリジェント温風モードになるそうです
室温に合わせた快適な乾燥ができる温風が出るんだって
インテリにも程がある
SETの時は弱めに温風が出るらしいです
温冷リズムモード/HOT・⇄が点灯

室温を検知して最適な感覚で温風と冷風が交互に出るモード
なんで検知とか出来るの?技術すご過ぎるのでは
ちなみにSETの時のみCAREが点灯して毛先集中ケアモードになるそうです
画像はSETの時なのでCAREにも電気が付いていますね
冷風モード/COLDが点灯

冷たい風が出るモード
SETの時のみSKINが点灯して肌ケアの出来る弱い冷風が出るそうです(画像はSET時にCOLDにしたのでスキンも点灯してスキンモードになっています)
肌ケアってなんやねんって思ったら、なんと顔にナノイーとミネラルマイナスイオンを含んだ風を当てて肌を潤ってしっとりした状態にするらしい
待ってこれ美顔器にもなるの!?
スカルプモード/SCALPが点灯

風量に関係なく地肌に優しい温風が出るモード
60℃の温風で地肌をいたわりつつ乾き残しをなくすためにあるようです

機能が多すぎて混乱する
先代ドライヤーと比べてみよう
重さを比較
今時のドライヤーは軽いと聞いていたので早速先代のヴィダルサスーンのドライヤーと重さを比べました
持った感じは変わりない気がしたけど果たして結果は?

重さはナノケアドライヤーの方が重いという結果に…
恐らく機能性に優れているので重いのだと思います
軽くなるのは期待していたので残念ですが髪を綺麗にするためなら仕方ない
音量を比較
今時のドライヤーは静かと聞いていたのでスマホの音量を計るアプリで比較してみました

ヴィダルサスーンとナノケアドライヤーの一番風が強い状態での最大音量はほぼ同じでした
ただ右側の80dBより少し下に70dBぐらいの記録があります、これはナノケアドライヤーのDRY時の音量です
ナノケアドライヤーは風量がかなり強いのでナノケアドライヤーのDRYがヴィダルサスーンのターボぐらい
そのため今までと同じ風量なら静かになったと言えそうです
こうして比較すると13年も前のヴィダルサスーンのドライヤーはやっぱり優秀なドライヤーだった気がします
今までありがとう
実際に乾かしてみた
実はこのナノケアドライヤー、ミネラルマイナスイオンとナノイーの効果をきちんと発揮するために洗い流さないトリートメントやヘアオイルをつけずに乾かすのが正しいらしいです
いやそんなまさか
なまっ子は美髪に目覚めてから色々調べて、ドライヤー前にはトリートメントやオイルをつけてドライヤーの熱から髪を守りましょうねって学んでるんですよ
いくらナノケアできるからって無理があると思ったのでヘアオイルをつける・つけないで乾かして比べました

ちょっと画像が荒いのは申し訳ないのですがね、違い分かる人いるー?
実際に乾かした私の感想は
どちらも同じ
手触り・まとまり・しっとりさ・どれをとっても違いが分かりませんでした
むしろヘアオイルした方は乾きが遅くて若干イライラしたぐらいです
この感想は購入日のものですが半月使ってやっぱりヘアオイルは必要だと思ったので追記で理由を書きます
翌朝の髪の状態も比較(乾かした後にヘアオイルをどちらもつけています)

もう完全に同じです
結論:ナノケアドライヤーは何もつけずに乾かすのが良い
上記の感想は半月使い変わりました
半月後の追記:やっぱりヘアオイルは必要だった!その理由
ナノケアドライヤーを購入して毎日使って半月が経ちました
初めはヘアオイルを付けずに乾かしても潤おいを感じてヘアオイル要らないと思っていました
しかし数日経って乾かすうちにヘアオイルは必要だと思い始めました
理由はドライヤーしながら手ぐしをしているとパサつきのある乾燥した髪にちょくちょく触れるからです
現在は乾きにくく乾燥の少ない根本から中間までは何もつけず、毛先にたっぷり表面にうっすらヘアオイルを塗って乾かしています
これだと乾燥時間もそこまでかからず何も塗らないより潤いのある髪に仕上がります
ちなみにヘアオイルの使用量はナノケアドライヤーにしてから半分に減りました!
なのでヘアオイルは要るけどナノケアの力はちゃんと発揮されています
前のドライヤーとの違い
肝心なのはどれだけ前のドライヤーより快適になったかです
私が感じた違い
- 乾かす時間が半分になった
- 乾かした後に汗をかいてない
- 髪がしっとりまとまる
- ヘアオイルを節約できる
今までは乾かすのに20分ぐらいかかっていましたが、ナノケアドライヤーにしたら10分で乾きました
速乾能力が本当に凄い
そしてドライヤー後はタオルで汗を拭っていた今まで、ナノケアドライヤー後は汗なーし
もう夏のドライヤーが怖くない!
もちろん髪はしっとりまとまるし、ドライヤー前に必須アイテムだったヘアオイルも要らなくなりました
あとは美顔器としても使えるのがやばい
知らずに買ったけど今後はありがたく顔面にナノイーを撒き散らしたいと思います
モードを駆使したおすすめの乾かし方
モードありすぎて乾かし方がよくわからないですよね
なまっ子は速くドライヤーから解放されつつ綺麗な髪になりたい人なのでオススメのモードを書きます
ドライヤー前にタオルでしっかりとタオルドライして、髪を乾かす順番は根本→中間→毛先です
1.温風のDRYかTURBOで根本と中間を8割ぐらい乾かす
2.スカルプモードで全体の乾き残しと毛先を乾かす
3.冷風でキューティクルを締める
4.ついでにスキンモードで顔に1分あてる
なまっ子の中ではこれが一番早い気がしました
夏場は暑いので上のやり方の1を温冷交互のモードに替えて乾かすとあまり暑さを感じず乾かせます
ドライヤーついでにスタイリングもある程度したい場合は、SET(弱い風)のスカルプで毛先を乾かし最後に冷風の弱い風でキューティクルを締めると綺麗な内巻きになりました
1ヶ月後の追記:美顔器としての効果は…?
購入から1ヶ月ちょっと経ちました
美顔器としても使えるとの事だったので化粧水導入液→化粧水→美容液の後に1分ほどスキンモードでナノケアの風をあててみました
すると数日後にぽつぽつとニキビが発生
ただ、これがナノケアのせいなのか疲れのせいなのか季節的に暑いせいなのかは謎です
なんとなく怖くなって顔に風をあてるのをやめて今はニキビはありません
もしかしたら使い方が違ったのかもしれないので公式の方に聞いてみようかなと思っています

せっかくだから美顔器としても使いたいよね
追記:パナソニック公式さんに美顔器としての使い方を問い合わせました!
ドライヤー後の乾燥した肌をケアする目的でナノケアドライヤーのスキンモードをあててくださいとのことでした
基礎化粧品を使う前か使う後かは個人の判断でいいみたいです
なまっ子は美容液後にスキンケアモードの風を当てると逆に肌が乾燥してしまう気がしたので、基礎化粧品を乳液やクリームまで全て塗った後に当てるのがいいかなと思っています!
本来の美顔器だとスチームが出るのでパックをつけた状態でするのもいいかも!
Panasonic(パナソニック)ナノケアドライヤーEH-NA9E総評レビュー
Panasonic(パナソニック)ナノケアドライヤーEH-NA9E

おすすめ度:80点
デザイン:90点
重さ:60点
音量:70点
価格:70点
髪への効果:80点
思ってたより大きいし重いけど髪への効果は抜群。ドライヤー時間が今までの半分になり美顔器としても使えるのでコスパは最強クラス。髪は言うまでもなくサラサラだししっとりまとまる。1万円以下のドライヤーを使っていた私には勇気のいる価格だったけど非常に満足。音量はもう少し静かかと思ったけど風量が強いので致し方ない感じ。SETモードでも風量が結構強いのでドライヤーでスタイリングするのは難しいけど慣れると出来るようになる。女性ターゲット!って感じの色しかないのでシックなカラーもあるといいな。重さが平気ならかなりオススメのドライヤー。
コメント