こんにちは!怠け者主婦なまっ子です
なまっ子は毎日の生活用品から趣味の物まで8割ぐらいはネットショップで購入しています
店舗で購入するのは衝動買いと食品とサイズ感をみたい服飾関係
ネットショップを利用する理由は店舗は基本的にネットショップより単価が高いし、品物も限定されてて全種類なかったり欲しいのがなかったりするからです
特に私がネットで購入するのがヘアオイル・シャンプーなどのヘアケア用品、あとはファンデーションや化粧下地などのベースメイクコスメ
YoutubeやSNSでおすすめされてる商品は近所のドラッグストアにない率99%!特に韓国コスメ!
今回はネットショップで安く商品を買うコツと実際にあったネットショップの価格の罠についてもお話しします!
ネットショップのポイントアップキャンペーンと偽商品・カサ増し・量少ない詐欺問題についても個人的な実体験をお話しします
店舗は割高!買うなら処分セール品が狙い目
実店舗でメイク用品を見るとネットショップよりもほぼ高く売られていることが多いです
実際に商品を見て決めたい洋服や靴、食材とかは実店舗に限ると思うけど買うものが決まっているならネットショップの方がお得だと私は思っています
シャンプーとか化粧品は大体ネットショップの方が安いのです
ただし実店舗でもお買い得な商品はもちろんあります!
それは処分品!
なまっ子が使っているキュレルのフェイスクリームは定番商品なので処分セール価格になることはまずないですが、実店舗ではパッケージリニューアルや新商品との入れ替えなどで旧製品が売り切りセールになることがあります
先日もレノアの抗菌ビーズが30%オフで処分セールワゴンに入れられていたので買ってきました
実店舗で安く買うコツは普段から欲しい商品の価格を把握しておくことです!
ドラッグストアのいつもの価格、ネットショップでの最安値を把握しておくことで、セール品がお得かどうかを見極めて買うことができます
実店舗ブランドの期間限定セールはアツい!
処分セールと似ていますがブランドの実店舗の期間限定のセールはかなりお得なことが多いです!
私が最近買ったものだとエチュードハウスのリップ!
リップがなんと半額の500円で買えました
リップは実際に色を見て決めたいのでセールは狙い目です!
ただし季節外れな色がセールになるので次のシーズンに使いたい色を買っておきましょう
実店舗はなぜ高いの?
なんで店舗だとネットより高いんだろう?って思って考えてみました
理由は多分運営費の違いだと思います!
- レジや品出しなどをする従業員の人件費
- テナントなら賃貸料や手数料がある
店舗を経営したことないからわからないけど、アルバイトを雇ったり自分の土地や建物じゃなければ家賃や販売手数料がかかると思います
商品を綺麗に保つのもネットより難しそう
だからネットショップより割高なんじゃないかなーって私は思います
ネットショップのポイント還元ポイントアップ系は要注意
なまっ子がこのブログを始めた頃に欲しいと思っていた商品があります
それはシャープのナノケアドライヤー!
EH−NA9Eという型番のやつです
シャープの公式ショップでは2022年6月現在は後継商品を税込19,800円で販売しています
私の中では高価な買い物なので数ヶ月ぐらい色々なサイトを見比べて、ネットショップのポイントキャンペーンってひどいなって思ったので書きます
私がこのドライヤーが欲しいと思った時、送料無料で15000円台で販売していたのが楽天のショップでした
そこで買おうかなと思っていたのですが、なるべく安く買いたかったのでネットの大きなセールの日を調べてみたのです
すると6月に楽天スーパーセールがあることがわかりました
約半月先でしたが待つことにしました
待つ間にメルカリやヤフオクで不用品を売ってドライヤー代をちまちま貯めました
そして楽天スーパーセールが始まりお気に入り登録していたドライヤーを見にくと17000円台に値上がりしていたのです
ちょうどポイントアップ分が上乗せされた価格でした
もう本当にがっかりして結局ヤフオクで13500円で購入しました(新品です)
ポイント分上乗せは苦肉の策?
なまっ子は過去にネットショップの運営に携わったことがあります
そのためポイント還元キャンペーンでポイント分を上乗せするショップが悪質だと決めつける気はありません
そもそも楽天やYahooショッピングは手数料がとても高いのです
また楽天スーパーセールのような大きなキャンペーンはショップ側に参加するかどうかを決める権利があるかと思いますが、参加した場合は普段じゃ考えられないような集客率があります
高い手数料で店舗運営していて集客の美味しいキャンペーに参加しない手はないと思います
かといって高価な商品は10%でもかなりの金額になります
そこで還元ポイント分を価格に上乗せすることで普段と変わらない利率にしているのかなと思いました
本当にお得な商品かどうかは、普段からその商品の価格を知っていないと判断できません
欲しいけど高いなーって思ってる商品はセールやキャンペーンじゃない時の価格をメモっておくのをお勧めします!
商品の内容量が少ない・偽物?悪質な商品について
この数年でレビューで見かけるようになったのが偽商品や内容量が少ないって意見です
これも実体験があるので書きます
なまっ子が詐欺っぽいのにあったのはレノア消臭ビーズの詰め替え用です
レビューにも少ないって書いてる人が何人かいたのですが、まさかそんな〜って思って注文したのです
そしたら本当に少ない
この商品は元々キャップに封をしない商品らしいのですが、記載された容量より少なかったです
しかもレビューに書いている人の意見を見てもみんな内容量がバラバラで390g〜445gの人がいるようでした
445gですら少ない状態なのですから本当にひどいです
(気になる人はAmazonでレビュー見てみてね)
他にもコスメ系は偽物ってレビューがとても多いです
ファンデーション、アイシャドウは表記が変だったり質が悪かったり、ヘアミルクは薄められて正規品よりシャバシャバなんてレビューも
Amazonだけでなく楽天でもYahooショッピングでもこうしたレビューを見ます
購入の際は必ず最新のレビューをチェックしましょう!(数年前のレビューだとあまり参考にならないです)
それでもネットショップで買う理由
ネットショップでの嫌な出来事を色々書いたので、ネットショップ怖い!って思っちゃったかもしれないですが
やっぱりそれでもネットショップを推します
怠け者な私がネットショップを推しまくる理由を語らせてください
ネット推しの理由①必ず商品が手に入る
ネットショップだと必ず商品が手に入るのです!
必ずは言い過ぎ?人気だと売り切れももちろんあるけど、せっかく店まで行ったのになかった、何店舗も探し回る、そんな面倒なことがネットショップなら即できる
しかもさっきの店の方が安かった〜って前の店に戻るのもネットなら一瞬
これが1番大きなポイントです
ネット推しの理由②欲しいサイズとバリエーションを探せる
店舗で気に入った商品があったけど欲しいサイズや色がないことってありますよね
別の店舗にあるか確認しますね〜って言われて、明後日以降ならこちらに持ってこれます〜って言われるやつ
遠い店なら諦めるし、お願いしても数日後にまた行くの面倒だし
それがネットショップだと欲しいサイズと色がある店を探すのが簡単
この店は売り切れか〜って思っても違う店を調べたらいいし、欲しい商品同士で安い店も比べられます
ネット推しの理由③定番じゃない商品も買える
店舗で前に買ったシャンプーの詰め替え買おうって思ったのに、新しい商品と入れ替わっててない時ありませんか?
詰め替えが欲しいのにボトルしか売ってないこともすっごくよくある!
店舗はスペース的に定番商品や新しい商品を取り扱うので今まで買えていたものがなくなることもよくあります
ネットショップだと欲しい商品で調べて売ってるお店で買えばいいので助かります
ネット推しの理由④次に出かけた時より早く届く
醤油が無くなりそうだから次スーパー行った時に買うぞ!と思っていたけど
そこから数日スーパーに行く機会がなくて料理するときに思い出して、昨日Amazonで頼めば今頃手元にあったよな…と思うことがとてもよくあります
住んでる場所によってお届けの日数は違うと思いますが、私の場合はネット注文の方が次に出かけるより早く手に入ることが多いです
ネット推しの理由⑤確実に何らかのポイントが貯まる
なまっ子は怠け者なのでポイントをうまく貯めるのが下手くそです
ドラッグストアはマツキヨのポイントを集めてるからマツキヨ以外で買わないぞ!と思っていたって出先で帰りにトイレットペーパー買わないとってなった時、マツキヨがない時もあるじゃないですか
計画的にどこかで買いだめることは私にはできないので実店舗はいつも何かのついでの寄り道です
そこでAmazon・楽天・Yahooショッピングのいずれかで買い物をするのですが
これだとこの三つのポイントどれかが必ず貯まりますよね
特にYahooショッピングはPayPayポイントがもらえるから大好きです
Amazonも気づいたら2000ポイントぐらい貯まっています
わざわざポイントカードがある店舗まで行かなくていいのが楽なんです
ネットショップではココをチェック
ネットショップで買うときはどこに気をつけたらいいの?どこを見ればいいの?
そんな疑問への答えをまとめました!
あくまでも私が注意していることですが参考になれば嬉しいです
ネットショッピングに役立つあれこれ
なまっ子が普段ネットショッピングをするのに役立てているアプリやサービスをまとめました
・Amazonプライム加入
年間4900円か月額500円で加入できるAmazonのサブスクです。通称アマプラ
Amazonプライムに入ってるとプライムって書かれた商品は送料無料なので加入しました
アマプラ入ってるとAmazonで送料が発生することはほぼないです
あと映画とかアニメとかめっちゃ見る人なのでアマプラの動画サービスないと生きていけません
Amazonで買い物よくして動画も見る人は加入した方が得になるんじゃないかなと思います
Amazonで月500円以上送料とか動画代かかってる人は得に!
・PayPayアプリ取得
唯一使ってる電子マネーのアプリがPayPayです
チャージしたらコンビニとか店舗でも使えるのが便利だし、私は現金派だけどPayPayはポイントが美味しくて使っています
ネットではYahooショッピングと連携しているので最近はYahooショッピングで探してから他のサイトを探すようになりました
・Yahooプレミアム会員
きっかけはヤフオクのために入会したのですが、今はYahooプレミアム会員だとYahooショッピングでポイントが2%アップするのでお得です
月額508円かかるので悩ましいけど、生活用品をロハコで買うことも多いのとPayPayとの連携キャンペーンもあるので今のところは必要かな
見ててテンション上がるものはリアル店舗で、重たい物や日用品はネットでポイント貯めながら買ってるよ!
コメント